忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/20 20:45 】 |
3分間マジック。
昨日のブログでもチラッと触れたが、サイモン&ガーファンクル、そしてビートルズなどの初期(つまり60年代前半)のアルバムの収録時間は短い。
そもそも曲自体が短く、ほとんどの曲が2〜3分である。このあたりのアルバムは、60分のカセットテープにアルバム2枚分録音できたものだ。

アナログレコード時代、日本ではビートルズのアルバムは「英国オリジナル盤」「アメリカ編集盤」そして「日本編集盤」があった。これは「輸入盤」ではなく、それぞれの「日本盤」が東芝から出ていたわけである。
なかなかに、ややこしい状態であった(シングル版も同じ)。
CD時代になるころに英国盤以外は廃盤となり、整理されていったわけだが、コレクターは大変だったであろう。さらにビートルズの場合、いわゆるbootlegが気の遠くなるような枚数出されており、しかも他のアーティストとは違いカナリ堂々と(テープにコピーされたカタチで)販売されていた。
管理人も「バージョン違い」には興味があったが、さすがにbootlegまでは手を出さなかった。

当時、ビートルズの英国盤の収録曲数は基本的に片面7曲の計「14曲」である。
しかし、アメリカという国は、なぜか理由は分からないが「アルバムの曲数は12曲」という、慣例があったらしい。よってビートルズのアルバムは(他にも理由はあるだろうが)アメリカではバラバラに組み替えられて発売されたわけだ。(けなしているようだが、アメリカ編集盤にも「マジカル・ミステリー・ツアー」という大名盤があることを忘れてはならない)

管理人は基本英国盤派で、アメリカ編集盤はほとんど買っていないのだが、考えてみれば2〜3分の曲が12曲、ということはアルバムの収録時間がわずか25分くらい。これはアッという間だ。さすがに、ちょっと割高感を感じる。
たしかに「レコード盤」の場合だとそれなりの質感や所有感があるのだが、同時に発売されていた「ミュージック・テープ版」だと、片面13分くらいの非常に短いテープになってしまい、値段は同じ2500円である。

なんだかセコい話になってしまったが、管理人が言いたいのは

曲は、長ければ良いというワケではない。

と、言うことだ。
昔の短い曲は、あっという間に終わってしまうので「もう一回聴こう」という気にもなるが、最近の曲はなんとなく「必然性のない長さ」になっているような気がする。
1コーラスがもともと長い曲もあるが、気になるのは「編曲」で、やたらと長いイントロ、そして間奏。最近の曲はカラオケで歌うときに「間が持たない」と思っている人も多いのではなかろうか?
80〜90年代の洋楽では多かったが、シングル・バージョンは3分程度にして、アルバムにはロング・バージョンを入れる、というのは良いと思う。

シングルはやっぱり、短くスカッと聴ける曲が好きだ。

拍手[0回]

PR
【2010/02/02 22:41 】 | 未選択 | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
<<フレンチ・ポップスへの誘い | ホーム | キング・オブ音楽メディアは?その3>>
有り難いご意見
無題
僕はケチくさいので、松山千春の「長い夜 4:58」「ふるさと 6:10」大喜びしました。長ければいいと。

クールスの曲で確か1:50というのがありましたよ。
【2010/02/03 01:08】| URL | Jay #5549be684b [ 編集 ]
Jayさんへ
確かに、キャロルとかロックンロール系の曲には短いモノが多いですよね。
BGMとして流すのには長い曲の方がありがたいですが、僕は集中力が続かないタイプなのかもしれません(笑)。
【2010/02/03 18:56】


貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>